今回ご紹介するのは美川温泉 安産の湯です。

あんざんと読んじゃいますが、やすまると読むそうです。

こちらの温泉はおすすめです!

まず泉質については、ナトリウム塩化物泉のモール泉です。

炭酸水素イオンやメタケイ酸も多く含まれており、

ぬめり感のある美人の湯でした。

お湯の流入口には循環温泉だけでなく、蛇口から源泉が注がれています。

注がれた厳選を洗面器でくんで香りを嗅ぐと硫黄の匂いがして、

源泉は循環の湯とはぬめり感が違います。

ただ、私の勘違いだともうしわけないのですが、

ホームページにはかけ流しと記載されていますが、

おそらくは循環ではないかと思っています。

注ぎ口から溢れているお湯と、

併設されている蛇口から出ているお湯は、ぬめり感も香りも全く違います。

※掲示されている温泉分析書には循環ろ過装置使用と記載あり。

ただし、循環だけでなくなかなかの量の源泉が

目に見える形でそそがれています。それをかけ流しと呼んでるのかも?

とはいえ、少しネガティブなことを書いてしまいましたが、

泉質は素晴らしく温度も42.5℃となかなかのパンチ力があります。

熱いお湯が苦手な方や、ゆったりと楽しみたい方には

少し合わないかもしれませんが、温泉にきたぞーという満足感があります。

もともとはビジネスホテルだったらしく、小さめの作りになっており

洗い場と浴槽の距離も近いので、洗っている人のシャワーがかかっちゃたり

そんなこともあるので、神経質な方はやめたほうがいいかも。

サウナもありますが、2名程度の小規模なもので、

現在はコロナ流行により休止中です。

水風呂は17.9℃とパンチ力のある地下水を利用されており、

流入する水量も相当なものです。

ただ、浴槽は大人1人も足を畳んでやっと入れるサイズです。

ですが水の鮮度は最高でした。

総じて言えば、人によって施設の作り的に好き嫌いが分かれそうですが、

純粋に温泉が好きという方にはおそらく気に入られれる温泉ではないかと思います。

私はまたぜひ行きたいと思いました。

こんな温泉が近くにある地元住民の方が本当に羨ましいです。

毎日通うレベルの大変良い温泉でした。

泉質 ナトリウム塩化物泉(低調整弱アルカリ性高温泉)
温度(湯船) 42.5℃
温度(水風呂) 17.9℃
質感 ぬるぬる
湯色 黒茶色(モール泉)
給湯 循環?目に見える形の源泉流入あり
飲泉可否 不可
サウナ有無 あり(休止)
湯船数 内3(一つあたり2名程度) 水1(0.5人)
広さ 小(4名以上~10名未満)
料金 大人420円 小学生130円 乳幼児50円
営業時間 10:00~22:00(金曜日定休)
公式サイト http://www.yasumaru-onsen.jp/index.html
客層 地元客 近隣市民
備考
【所在地】