みなさん、こんにちは。管理人2号です。
温浴施設の休業要請が次第に解除されていますね。
久しぶりに温泉に浸かることが、もうすぐできそうです。
第2回目のつぶやきは、温泉は飲めるのか?
つまり「飲泉」に関して書きたいと思います。
湯治という言葉があるように、温泉には様々な成分が含まれており
あらゆる症状に効果があることはご存じの通りです。
皮膚に触れさせることによって効果があるのであれば
飲むことによって体内に取り入れられれば、更に効果がありそうですね。
この温泉を飲む文化については意外にも日本ではそこまで普及しておらず、
どちらかというとヨーロッパ諸国の方が盛んに行われているようです。
(後述の日本温泉協会HP参照)
とはいえ日本でも温泉街の源泉近くに、このような飲泉所があったり
浴場内にコップと専用の蛇口があったりするところを
最近は見かけると思います。
では何でもかんでも温泉は飲んでも良いというと
決してそうではありません。
・成分が飲用に適しているか
・衛生上問題ないか
この2点がクリアできて初めて飲むことができます。
地中からの天然の液体ですので、水銀のような人体に有害な
物質が含まれている可能性もありますし、
雑菌が繁殖しているしているかもしれません。
都道府県に届け出を行い、成分が問題ないか許可され
その上で保健所から衛生上問題無しのお墨付きをもらって
ようやく飲むことができます。
温泉成分表に飲用について書いてあったとしても
それは成分上の飲用可能という表記ですので
決して勝手に飲んだりはしないでください。
ちゃんと飲用を想定している蛇口から出ている
清潔な温泉のみを味わうようにしましょう。
今後、レポートの中にも飲泉の有無なんかも
反映していけたらと思います。
管理人2号
===============
写真:x*******************mさんによる写真ACからの写真
===============