みなさん、こんにちは、こんばんわ。
こんな知名度の低いサイトを見ていただいて本当にありがとうございます。
コロナウィルスの非常事態宣言が解除されたとはいえ、
なかなか人の集まる温泉施設に行くのが、まだ少し怖いなと思っております。
早く温泉の紹介がしたいのですが。。。。
そんなわけで、今回は半身浴について書いていこうと思います。
コロナで温泉に行く生きがいを失った私は、
自宅のお風呂に温泉の素を入れて自宅温泉を楽しんでおりました。
私の好みは高温(43℃)の温泉が好きなのですが、
自宅でお風呂に入るときはスマホが持ち込めますね!
なので38℃くらいのお湯にして読書などをしながら、
ゆっくりと半身浴をしてました。(過去形)
実はちょっとした手術を受け、ここ2週間ほど大好きな入浴ができていません。
コロナで温泉を失い、手術で自宅温泉(素)まで失い、
今はとてもつらい日々です。。。。
そろそろ半身浴の話題に戻しますと、
入浴が制限されて実感を得たことが、”むくみ”です。
まだ季節的にも汗をかくという時期ではないので、私の場合発汗の大半が
入浴時に行われていたようです。
一方で飲む量は変わらないため、最近とても手(指)がむくんでいます。
ちなみに半身浴は心臓への負担も少なく、血圧の上昇も抑えられ
自律神経が整うなど妊娠中の方にも良い入浴方法なのだそうです。
以下、半身浴の仕方を調べて見ました。
==半身浴のやり方==
・温度:38℃~40℃ (※個人的には40℃だと長時間はきついです)
・時間:20分~30分
・その他注意点
①水分補給をお忘れなく! (※私は水筒を持っていきます)
②食後、飲酒時、体調不良のときはやめときましょう!
===========
やっぱり、私は熱い温泉にガッと浸かりたいです。。早く浸かりたいです。
ちなみに熱い温泉というと、温泉の温度区分は4段階に分けられるそうです。
①高温泉:42℃以上
②温泉:34℃以上~42℃未満
③低温泉:25℃以上~34℃未満
④冷鉱泉:25℃未満
源泉によっては別府のように100℃近い温泉もありますが、
100℃でも42℃でも高温泉というそうです。
ちなみに高温泉で好きな温泉施設は、
宝達志水町の”里湯ちりはま”さんが特におすすめです。
かけ流しの露天風呂は最高ですよ。熱いですが。
(以前に測ったときはしっかり覚えていませんが43℃以上ありました)
ほとんどの温泉は②の温度帯が多いですね。
逆に冷たい温泉は珍しいですが、石川県で記憶にあるのは
小松市にある”小松グリーンホテル”さんです。
源泉温度33℃でひんやりした源泉かけ流しが夏にはちょうど良かったです。
水風呂とはまた違う優しい冷たさでした。
長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方は
本当にありがとうございます。
次回は温泉の紹介記事を載せられるようにしたいです。
早朝や人の少ない時間帯に気をつけ、また周囲に気を使いながら
温泉を楽しみたいと思います。
季節の変わり目ですので、体調管理には十分にお気をつけください。
5月25日 管理人1号 かめ吉