今回ご紹介するのは
大桑おんま温泉 楽ちんの湯です。
こちらの温泉の特徴は”モール泉”です。
モール泉といわれても聞き慣れないと思いますが、
簡単に言えばコーヒーみたいな色をした黒い温泉です。
温泉だとわかっていなければ、絶対手をつけないやつです笑
モール泉というのは、温泉法で定義された泉質とは異なるもので
こちらの泉質的にはナトリウム塩化物泉となります。
ではモール泉とは何かというと、
植物などの有機物が地中で石炭になる手前の
亜炭、泥炭と呼ばれる成分が溶け込んだ温泉です。
石川県は結構このモール泉が多い気がしています。
Share金沢や亀の湯、美川温泉や千代野温泉など結構あります。
色の割に刺激はなく、
モール泉はお肌に良い成分が溶け込んでおり
美肌、美人の湯と言われています。
実際に楽ちんの湯の温泉分析書を見ると
弱アルカリ性で、炭酸水素イオンやメタケイ酸を含んでいます。
メタケイ酸は107.6mgで、一般的に100mg超えで美人の湯と
言われるそうなので、数値的にもお肌に良い美人の湯ですね。
施設の作りとしては、一般的なスーパー銭湯風です。
ですが、面白いなと思ったのは
脱衣所から内湯、露天の双方への入り口がありました。
露天風呂はとても開放的な作りになっており、
大きなテレビもありました。あとつぼ湯が2つあります。
露天の浴槽は半屋外スタイルで雨を避けて入ることもできます。
また、深さも10cmくらいの浅いところから、肩まで浸かるところまで
深さが異なる作りになっており、ゆっくりと温泉に入れます。
温度も内湯より温めの38.5℃でしたので、30分くらいは浸かれますね。
全体的に温度はぬるめの設定になっているようなので、
時間があってゆっくりと温泉を楽しみたい方におすすめです。
少し熱めのお湯につかって、ふぅーーーーーーーーーと
なりたい方には、少しパンチ力が足りないかもしれません。
ですが、個人的には泉質や施設の作りともに好印象でした。
またゆっくりしたいときに行きたいなと思います。
泉質 | ナトリウム塩化物泉(低張性弱アルカリ性低温泉) |
温度(湯船) | 39.5℃ |
温度(水風呂) | 18.5℃ |
質感 | ツルツル |
湯色 | 黒茶色(モール泉) |
給湯 | 循環 |
飲泉可否 | 不可 |
サウナ有無 | あり 10名程度 |
湯船数 | 内2 露天2 水1 |
広さ | 特大(30名以上~50名未満) |
料金 | 大人650円 小人330円 |
営業時間 | 土日祝日 8:00~23:30 平日 11:00~23:30 |
公式サイト | http://www.rakuchinnoyu.com/index.html |
客層 | 近隣市民 |
備考 |